
皆さんこんにちは!SAKURAです。
格安simの音声通話プランとデータプランの違いってなに?
データプランは通話はできないの?
といった疑問をお持ちの方に
格安simの音声通話SMS付きSIMとデータSIMの違いとは、通話方法と縛りの有無です。
音声通話simはキャリアと同様に、音声回線を使った通話ができますが、最低利用期間などの縛りがあります。
データsimは音声通話はできませんが、データ回線を使ったアプリで通話をすることができます。
また音声通話SIMよりも安く、最低利用期間などの縛りはありません。
この記事では音声通話simとデータsimについてもう少し詳しくお伝えします。
是非参考になさってください!
スポンサードリンク
目次
格安sim音声通話とデータの違いは?通話方法と縛りの有無
音声通話simとデータsimの違いは、通話方法と縛りの有無です。
音声通話simでは音声回線を使った通話が可能で、音質もキャリアと同等です。
ただし、多くの音声通話simのプランは最低利用期間として6か月から12か月が設定されています。
データsimはIP電話というデータ回線を使って音声データをやりとりする方式で通話を行います。
データ回線を使う為利用料は安いですが、アプリによって音質は異なります。
ただし、音声通話simと異なり、最低利用期間は設けられていません。格安simを気軽に試すことができます!
格安simの音声通話SIMの通話方法はキャリアと同レベル!最低利用期間などの縛りがある
格安simの音声通話simは、3大キャリア(au、ドコモ、ソフトバンク)と同様に、音声回線を使った通話ができます。
格安simはキャリアから音声回線を借りているため、通話品質もキャリアと同等です。
音声通話simなら、企業やサポートセンターといったフリーダイヤルにもつながります。
緊急時の110番、119番にも同様につながることができます。もしもの時に安心ですよね。
また多くの音声通話simには、6か月~12か月の最低利用期間といった縛りがあります。
この期間内に解約しようとすると、8000円程度のやや高額な解約金を支払う必要がありますので注意が必要です。
格安simの中には、最低利用期間のない業者(mineoやイオンモバイルなど)もあります。
音声通話simを契約する場合には、事前に最低利用期間を確認しておくことをおすすめします。
【SMS機能】
音声通話SIMにはSMS機能がついています。
SMSとはショートメールの略で、電話番号だけで短いメッセージのやりとりができるものです。
一通あたり2円~30円で送信することができます。
SMSはFacebookやTwitterなどSNSのアカウントを利用した認証にも利用できます。
【音声simがおすすめの人】
・1台の携帯で通話やインターネット通信ができるようにしたい方
・通話量が多い方
・仕事などで使うので音声品質が気になる方
スポンサードリンク
格安simのデータSIMの通話方法はIP電話!最低利用期間などの縛りは無い
データsimのプランには、「データ通信のみ」のプランと、「データ通信とSMS付き」プランがあります。
SMS付きプランを選べば、SMS認証を行うアプリLINE通話やFacebook、Twitterの設定をスムーズに行うことができます。
【データsimのみのプラン 通話はデータ回線を使ったIP電話 最低利用期間などの縛り無し】
データsimのみのプランの場合、音声通話を行うことはできません。
通話専用の端末は他にあり、タブレットを利用したり、twitterやメール、Google mapやなどのデータ通信用に使う場合が多いです。
ただし全く通話ができないかというと、そんなことはありません。
データsimでも、データ回線を使ったIP電話を使えば、通話を行うことができます。
IP電話は、音声回線ではなくデータ回線を使って音声データをやりとりします。
データ回線を利用するため、音声通話simよりも値段は安くなります。
データ回線を使用するため音質はどうしても低くなり、アプリの種類によっては相手の音声が聞きづらいことがあります。またフリーダイヤルや、緊急通報110番や119番にはつながりません。
代表的なアプリとして、IP-Phone-SMART(SMARTalk)(月額無料)や050PLUS(月額300円)があります。
データsimでは、最低利用期間といった縛りはありません。SMS付きでも同様です。
違約金もないところが多いので、格安simを気軽に試すことが出来ます。
【データSIM SMS付プラン 通話はSMS認証のあるLINE電話も可能 最低利用期間などの縛り無し】
データSIMの中にはSMS機能がついたプランもあります。
SMSは電話メッセージだけでなく、LINE通話やFacebookやTwitterなどSNSのアカウントを利用した認証にも利用します。
SMS付きプランであればLINE電話の設定もスムーズです。
(データsimのみのプランで、Facebook認証を利用してLINE電話の設定をすることもできますが、設定によっては、
個人情報が参照されるなど面倒な点があるのでおすすめできません)
【データsimがおすすめの人】
・通話用のスマホは別にあり、タブレットを使いたい
・Twitterやメールなどデータ通信のみで利用する
・通話はIP電話やLINE電話で問題ない
・気軽に格安simを試したい
いかがでしたでしょうか?
格安sim音声通話とデータの違いは、通話方法と縛りの有無です。
ご自分の用途に合わせてsimを選び、格安simを楽しんでいただければと思います!
まとめ
・格安sim音声通話とデータの違いは?通話方法と縛りの有無
・音声通話simでは音声回線を使った通話が可能で、音質もキャリアと同等
・音声通話simなら、企業やサポートセンターといったフリーダイヤル、緊急電話110番、119番にもつながる。
・音声通話simプランの多くは最低利用期間として6か月から12か月が設定されており、最低利用期間内に解約すると8000円程度のやや高めの解約金を支払うことになる
・音声通話SIMにはSMS機能がついている。電話番号でのメッセージのやりとりやSMS認証ができる。
・データsimはの通話方法はデータ回線を使って音声データをやりとりする。利用料は安いが、アプリによって音質は異なる。フリーダイヤルや緊急電話にはつながらない。
・SMS機能がついているプランもある。データsimに最低利用期間は設けられていない