
皆さんこんにちは!SAKURAです。
ところで
今使用しているソフトバンク端末のまま格安simに乗り換えたいけど、simロック解除って必要なの?
もし必要ならsimロック解除する方法は?
という方に
ソフトバンクから格安simに乗り換える場合、回線や端末によってはsimロック解除が必要な場合があります。
ソフトバンクのショップでは3,240円の手数料がかかりますが、Myソフトバンクでは無料です!
今の端末を格安simに乗り換えた後も利用できれば、料金が通信料(3Gで格安simの平均約1600円~)だけで済み、とってもお得になりますよね!
この記事では、ソフトバンクの端末でsimロック解除が必要な場合と、simロック解除の方法についてお伝えします。
是非ご参考にしてください!
スポンサードリンク
目次
ソフトバンクから格安sim乗り換えでSimロック解除は必要?
【ソフトバンク端末そのまま格安simに乗り換える手順】
➀ソフトバンクの利用状況確認
⓶simロックを解除する ←今ココについて説明します!
⓷ソフトバンクからMNP番号の取得
⓸格安simを申し込む
⓹開通手続きをする
⓺ソフトバンクを解約する
simロックとは?
キャリアの端末には、他の事業者が利用できないようにsimロックという機能制限があります。
他キャリアや格安simに乗り換える際、基本的にはsimロックを解除する必要があります。
ただしsimロックを解除後、他のsimカードを指したからといって、端末が使えるとは限りません。
キャリアの端末はそのキャリアの電波などに最適化されており、他キャリアでは満足に利用できない可能性があります。
このためキャリアで乗り換える場合には、そのキャリア回線を利用しているMVNOを選ぶのが基本になります。
ソフトバンクから格安simに乗り換えの際には、ソフトバンク回線のMVNOを選ぶのが基本です。
ソフトバンクのsimロック解除必要な場合とは?
ソフトバンク回線のMVNO利用していても、端末によってsimロックの解除が必要な場合と、不要な場合があります。
今使用しているフトバンクの端末については、乗り換え先のMVNOで動作確認をしてください。
正常に作動するかどうか、又simロック解除が必要かどうか確認することができます。
【ソフトバンク回線のMVNO】
ソフトバンクSIMロック解除機能を搭載した製品(2019年11月時点)
※一部
スポンサードリンク
simロック解除の方法は?店舗又はMyソフトバンク
Simロック解除の方法は、ソフトバンクショップ(手数料3,240円)又はMyソフトバンク(手数料無料)で行います。
ソフトバンクのSimロック解除の条件は?
ソフトバンク端末をSimロック解除するためにはいくつかの条件があります。
既に乗り換え先のMVNOで動作確認済みの方も、一応ご確認下さい。
➀2015年5月以降に発売されたsimロック解除可能機種
⓶端末を分割払いにしている場合は101日目以降
※残債があってもsimロック解除は可能
※端末を一括払いにしている場合は100日以内でもsimロック解除が可能
➂ソフトバンクに契約中で、過去にsimロックを解除しており、さらに下記3つの条件全てに当てはまる場合は機種購入日から100日以内でもsimロック解除の手続きが可能
1.2017年12月1日(金)以降に、機種変更前の対象回線でsimロック解除を行った
2.前回のsimロック解除受付日から101日目以降
3.前回のsimロック解除を行った機種が2015年5月以降に発売された機種
⓸安心遠隔ロックなど各種ロックがかかっている場合はこのサービスを解除後
下記の端末は、simロック解除することができません。
➀水漏れや故障している端末
⓶ネットワーク利用制限がかかっている端末
simロック解除をソフトバンクショップで行う場合
simロック解除をソフトバンクショップで行う場合は、来店予約をするのがおすすめです。ショップでの長い待ち時間を大幅に減らすことができます!
またソフトバンクショップでは、下記の端末もsimロック解除の対象としています。
1.
・中古販売店で購入したソフトバンク端末
・友人知人から譲渡された端末
2.
・ソフトバンク製品(端末)を単品で購入
・ソフトバンク回線解約済みの端末
※ソフトバンクショップ及び家電量販店でも手続き可能
お手続き可能な家電量販店
※本人確認書類
simロック解除をMyソフトバンクで行う場合
simロック解除をMyソフトバンクで行う場合、手数料は無料です。
手続きはそれほど難しくないので、できればMy ソフトバンクで行うことをおすすめします!
simロック解除に係る手順は次の通りです。
・iPhoneやiPadは、simロックの解除が完了すれば、他キャリア、格安sim業者で利用することが出来ます。iPhoneやiPadには解除キーは表示されません。
・Androidは、SIMロック解除キーが表示されますので、こちらもコピー又はメモしておきます。
格安simに申込みをすると、simカードが送られてきます。
このsimカードを使って、Android端末本体のsimロック解除をします。手続きはカンタンで、下記の3ステップです!
➀他社(MVNO)で発行したsimカードを端末に挿入
⓶SIMロック解除キー入力画面が表示
➂先ほどコピー又はメモしたsimロック解除キーを入力Android端末本体のsimロックも解除しました!
※参照 SIMロック解除手続き後に機種本体SIMロック解除する
いかがでしたでしょうか?
simロック解除をMyソフトバンクで行えば、手数料も無料なのでおすすめです。
ただ少し不安であれば、ソフトバンクショップをご利用下さい。(ただし引き留め策には注意してくださいね)
また、simロック解除した後も、基本的にデータやコンテンツに不具合はありません。
ただし念のため、sdカードやパソコンでバックアップを取っておいた方が良いでしょう。
今の端末を格安simでも利用できれば、よりお得になります!
是非ご検討ください!
スポンサードリンク
まとめ
・キャリアの端末には、他の事業者が利用できないようにsimロックという機能制限がある
・格安simに乗り換える際、基本的にはsimロックを解除する必要がある
キャリアの端末はそのキャリアの電波などに最適化されていて、他キャリアでは満足に利用できない可能性あり
・ソフトバンクで乗り換える場合には、ソフトバンク回線を利用しているMVNOを選ぶのが基本
・ソフトバンク回線のMVNOでもsimロック解除の要否がある。乗り換え先のMVNOで動作確認が必須
・SIMロック解除機能を搭載した製品(2019年11月時点)
・ソフトバンクに契約者本人Simロック解除方法は、ソフトバンクショップ又はMyソフトバンク
ソフトバンクショップでは手数料が3,240円、Myソフトバンクでは無料
・ソフトバンクショップでは下記の端末もsimロックの解除可能
・中古販売店で購入したソフトバンク端末(1人1日2台まで)
・友人知人から譲渡されたソフトバンク端末(1人1日2台まで)
・ソフトバンク回線を解約したソフトバンクの端末(ソフトバンクが契約する家電量販店でも手続き可能)
・ソフトバンク製品(端末)を単品で購入(ソフトバンクが契約する家電量販店でも手続き可能)