楽天30日5G開始月額2980円大手の半額以下エリアと品質に課題

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さんこんにちは!SAKURAです。

ところで

楽天モバイルが5Gを始めるって聞きました!
安ければ乗り換えたいけれど・・
月額料金やサービスの内容はどのようなものですか?

という方に

楽天モバイルは2020年9月30日に次世代通信規格「5G」サービスを開始しました。
この記事では、楽天モバイル5Gの月額料金やサービス内容についてお伝えします。

是非参考になさってください!

スポンサードリンク

楽天30日5G開始月額2980円大手の半額以下エリアと品質に課題

楽天モバイルは2020年9月30日に次世代通信規格「5G」サービスを開始しました。

5Gの携携帯電話プランは1種類で、料金は月額2980円(税別)、自社回線のエリア内でデータ通信量は無制限です。

今春始めた4Gプランと同額で、NTTドコモなど携帯大手3社の半額以下です。

楽天モバイルが料金を安く抑えることができる理由は、通信ネットワークに価格の安い汎用機器とクラウドを使った「仮想化」と呼ぶ技術を採用しているからです。

従来、他大手などの携帯電話のネットワークは、通信機器ベンダーから高額な専用の機器を調達して構築しています。

楽天モバイルは「仮想化」技術を利用することで、従来の高額な通信専用機器を必要とせず、大手よりも設備投資を4割、運用コストを3割削減できるとしています。

課題だった基地局についても、国内最大規模の楽天ポイント加盟店舗などと提携し、その建物や敷地に設置をすすめています。
4Gで2021年3月末までに全人口の7割をカバーでき、来夏にはほぼ全国を網羅できるとしています。

スポンサードリンク

楽天モバイルの携帯サービスは「RAKUTEN UN-LIMIT2.0」として提供されていました。
楽天モバイルの自社回線エリア内では、データ通信を無制限に利用できます。

エリア外でも、au回線を利用することで、月5GBというデータ容量制限はありますが(上限に達しても1MPPS利用可能)原則として全国をカバーしています。

国内通話もRAKUTEN LINKアプリを利用すれば、国内通話かけ放題になっています。

今回発表された5Gプラン「RAKUTEN UN-LIMIT Ⅴ」は、「RAKUTEN UN-LIMIT2.0」のサービスをそのまま引き継いでいます。

しかも現在は、1年間月額料金無料のキャンペーン実施です。
この無料キャンペーンは1人1回線で300万人限定ですが、6月末時点で100万人と、まだ達成の余地はあります。

■楽天モバイル5gサービスプラン(Rakuten UN-LIMIT V(料金プランと対応機種))

楽天モバイル「5G」サービスは自社回線のエリア内でデータ通信量は無制限、月額2,980円と大手の半額以下となっています。

ただし、この楽天モバイル5gサービスの対応エリアは、東京、神奈川、埼玉、北海道、大阪、兵庫の一部となっており、他の大手と比べて対応範囲は限られます。

また既存の4Gサービス内でも通信障害が起きるなど、品質面でも課題が残ります。

管首相は携帯電話料金に対して「大容量プランは引き下げの余地が大きい」としており、楽天モバイルの5Gプランを受けてすでに5Gに参入している大手3社への値下げ圧力がさらに強まる可能性があります。

筆者としても、サービス内容や貯めているポイントなどから慎重に検討したいと思います!

スポンサードリンク

まとめ

・楽天モバイルは2020年9月30日に次世代通信規格「5G」サービスを開始

・携帯電話料金は月額2980円(税別)で、自社回線のエリア内でデータ通信量は無制限

・今春始めた4Gプランと同額で、NTTドコモなど携帯大手3社の半額以下

・楽天モバイル5gサービス対応エリアは首都圏などの一部で、他の大手3社と比べて対応範囲は限られる

・4Gサービス内でも通信障害が起きるなど、品質面でも課題が残る

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。