虎ノ門・金刀比羅宮に行ってきました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

虎ノ門・金刀比羅宮に行ってきました。

皆様こんにちは。SAKURAです。^^

先日、虎ノ門にある金刀比羅宮に行ってきました。

金刀比羅宮の御祭神は大物主の神。
御利益は仕事運と金運といわれております。
新しく人生を切り開き、機運と豊かさを授かる・・とのことです。

私の2016年中は、うっかり事故で入院したり、その後しばらく車いす生活だったりと、なかなか難ありだったのですが、、

作年の運の、魔は猿!

そして

今年の新しい運を、酉入れる!

2017年は仕事運をあげて大いに稼ぎ、金運を高めたい!と決意しました。(笑)

そういうわけで、金刀比羅宮にお参りした次第です。^^

金刀比羅宮は、周囲をなかなか冷たい感じのビル群に囲まれていますが、鳥居を潜れば何故か温かく、落ち着いた感じのする神社です。

境内へと渡る銅鳥居には、四方を守る四神の霊鳥獣が彫刻されています。

四神の、青龍は豊作と家運の隆盛をもたらし、玄武は長寿と繁栄、朱雀は災厄を振り払い福を招く、白虎は安産と夫婦円満をもたらすといういわれは、ここを通っただけで幸運が約束されたような感じがしますね。(はい、まだまだお正月気分が抜けていません(笑))

伺った1月10日は、初こんぴら祭ということで、境内を七福神様が賑やかに練り歩いておられました。時折、御福をさずけてくださるように、扇等を見学者の頭上におろしていただいたりしました。七福神とは、恵比寿天、大黒天、毘沙門天寿老人、福禄寿、弁財天、布袋尊の七つの神様を指し七福神のお祭りによって七難がとりのぞかれ、七つの幸福を授かるそうです。

恵比寿天は商売繁盛、除災招福。
大黒天は五穀豊穣、出世開運。
弁才天は諸芸上達、福徳施与。
毘沙門天は武道成就、家内安全。
布袋尊は千客万来、家運隆盛。
寿老人は幸福長寿、延命長寿。
福禄寿は財運招福、立身出世。

七福神様が社殿に上がられてお参りをする際に、私たち見学者もお参りさせていただきました。
(その後は七福神様と記念撮影。(←!
ええ、恵比寿天さまと布袋様と記念撮影させていただきましたとも・・!^^)
また、神楽殿にて里神楽が神様に奉納されました。

その見学を終えた後、福銭開運のお守りをいただきました。こちらは元旦から1月10日までお授け頂けるというお守りです。


…これで2017年の仕事運、金運への開運は約束されたようなものでしょうか?(笑)

後は自分の努力次第ですね、頑張ります!

※虎ノ門・金刀比羅宮へは、東京メトロ銀座線『虎ノ門駅』2番出口より徒歩1分です。引用:虎ノ門・金刀比羅宮

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
(ブログをご覧になる皆様にも七福が訪れますように。)

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)