藤井聡太4段天才が読む本!3月のライオンDVD特典,炎の七番勝負発売日は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さんこんにちは!

まさに破竹の勢いで連勝を続ける藤井聡太4段。
その天才棋士ぶり、藤井聡太さんは何を読んできたのでしょう?
もしかするとその本に、天才の強さの秘密があるのかもしれません。
また将棋をテーマにして大ヒットした映画「3月のライオン」のDVDソフトに、主演の神木隆之介さんとの対談が特典としてつくとか!
藤井聡太さんご自身が書かれた、「炎の七番勝負」についての本も8月に発売予定とか。
しばらく藤井ブームは収まりそうにないですね。^^

スポンサードリンク

藤井聡太4段天才が読む本


出展:公式
藤井聡太4段は幼稚園のころから本を読むのが好きで、小学生のころには大人の本もかたっぱしから読むようになったとか。
(なんでも、藤井聡太4段のお父様が買われていた、『あなたが職場で嫌われる理由』についても熟読されていたとか・・(笑))

藤井聡太さんが将棋をするようになってからは、実践集としては、当時憧れていた羽生善治さんの全局集をはじめ、幕末の棋聖・天野宗歩、巨匠・大山康晴十五世名人等。
現代から古典まで深く研究されていたようですね。
いずれも小学生や中学生が読みこなすにはなかなか難解な本で、はやくも天才の片鱗がみえます。

また、藤井4段は角換わりを得意としますが、定跡書では「羽生の頭脳4 角換わり・ヒネリ飛車」などが見られます。
天才棋士は、本を読み、実践することで強さを磨いていったのですね。

ただ、藤井聡太4段という天才が読む本は、将棋の本だけではないようです。
例をあげれば、「竜馬がゆく」(司馬遼太郎)をはじめ、「一番印象に残った」ものとして、「海賊と呼ばれた男」(百田直樹)など。

司馬遼太郎さんを愛読書としているかの質問には、「母が歴史が好きだったので手に取っただけ」とおっしゃっていましたが、
竜馬がゆくの名台詞としては、
「おのおの、その志のままに生きよ」
「人間というものは、いかなる場合でも、好きな道、得手の道を捨ててはならない」
などがあります。
藤井聡太4段の、将棋が好きであるということ(もちろん得手でもあること)、幼いころ「将棋の名人を目指す」といった”志”、あながち無関係とも言えないですよね。

また、「海賊と呼ばれた男」(こちらは集中して一気に読んでしまわれたようですが)では、主人公の鐡造が、その型破りな発想と行動で自らの進む道を切り開いていきます。
藤井聡太4段の発想や展開力も、やはり型破りで(29戦の際の”桂馬”など。解説の方のカツラをも飛ばす勢いでした)、苦しい中でも自らの進む道を切り開いて、勝利を手にしていますよね。

竜馬や鐡造、この二人の主人公に共通しているのは、逆境をバネにする事ができるということでしょうか。
藤井聡太さんは、局中にミスをした後に、より強くなって逆転勝ちをすることがあります。
また何より藤井聡太4段の、”負けず嫌い”な点も一致しています!(笑)

スポンサードリンク

3月のライオンDVD特典,炎の七番勝負発売決定

将棋をテーマにして大ヒットした映画「3月のライオン」(前編)のDVD&ブルーレイが9月27日に
発売されます。
「3月のライオン」とは原作羽海野チカの同名漫画です。
神木隆之介扮する17歳のプロ棋士・桐山零が、将棋でしか自分を表せない彼が、3姉妹との交流やライバル棋士たちとの対局を通じて成長していくさまが描かれています。


出展:公式

そのDVD特典として、主演の神木隆之介さんと、藤井聡太4段との対談映像が収録されているようです。
天才棋士を演じた神木隆之介さんと、ホンモノの(笑)天才棋士との対談、楽しみですね!

3月のライオン[前編] DVD 豪華版(DVD2枚組) [ 神木隆之介 ]

価格:4,698円
(2017/7/7 17:38時点)
感想(0件)


また藤井聡太4段ですが、ご自身の本を8月発売される予定です。
その名も、”天才棋士降臨・藤井聡太 炎の七番勝負と連勝記録の衝撃”です。

●内容
 藤井聡太4段が天才棋士と呼ばれる所以となった、羽生さんをはじめ名だたる棋士に打ち勝った「炎の七番勝負」。
 この戦績について、藤井聡太4段の解説をメインとし、羽生善治三冠をはじめとする対局相手棋士のコメントとともに、
 七番勝負の企画者でありすべての対局に立ち会った鈴木大介九段の感想で振り返るものです。
 ほかにも、藤井聡太4段の師匠でもある杉本昌隆七段の藤井聡太論も収録されています。

●発売日
 2017年8月28日予定
●定価
 1,490円(Kindle版1,341円)

天才棋士降臨・藤井聡太 炎の七番勝負と連勝記録の衝撃 [ 書籍編集部 ]

価格:1,490円
(2017/7/2 15:01時点)
感想(0件)

将棋にご興味ある方にはもちろんおすすめですが、いつも画面では口数少ない(笑)藤井聡太4段が、ご自身で解説なさっていることにも興味がありますね!^^

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)