熱中症の原因と症状や対策は?2017おすすめ熱中症対策グッズ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さんこんにちは!SAKURAです。^^

毎日暑い日が続いていますね。日本気象学会が発表によると、2017年は全国で7月、8月、9月と例年より気温が高くなるそうです。
そこで気になるのが熱中症!この熱中症、屋外で運動するだけでなく、室内や夜間で罹患する可能性があるとか!😱
あらためて、熱中症の原因と症状や予防を確認するとともに、2017年おすすめ熱中症対策グッズにはどんなものがあるのでしょう?

スポンサードリンク

熱中症の原因と症状や対策は?

●熱中症の原因と予防●

そもそも熱中症が起きる原因はなんでしょう?

それは、高温であること、湿度が多いこと、無風状態にあることです。
そもそも、この高温、多湿、無風状態に人間の体が置かれると、体温が上昇していきますが、これを抑えようとして大量の汗をかきます。
熱中症とは、この汗をかくことによって、体から水分や塩分が減り、脱水症状を起こすなどして体のバランスが崩れた状態をいいます。

そしてこの熱中症ですが、屋外で運動や仕事をするだけではありません。
室内で室温が30度を超える場合で冷房などを使用せず、水分補給もそれほどしていない場合には、熱中症にかかるリスクが高まります。
また夜間でも昨今では暑いです。部屋を閉め切って眠れば、室内に熱がこもってしまいます。
またトイレへ起きるのが億劫なために水分もあまり口にしなければ、やはり熱中症にかかることもあるでしょう。

この脱水症状で熱中症にかかってしまったら、単に水だけを飲むのでは失った電解質を補給する子は出来ません。
電解質(糖やナトリウム)をとるために、水と一緒に塩飴をなめる、塩分や糖分を含んだ経口保水液等を飲みましょう。

また、熱中症が起きやすい時期とは、真夏に日が照り付けるているときだけではありません。
梅雨明け急に蒸し暑くなって、汗をかいて身体を冷やすといった体温調節がうまくかない時期も、要注意とのことです。

熱中症の症状

熱中症の症状は4タイプに分けられます。

①熱失神

熱失神の症状の特徴としては、めまいやふらつき、顔面蒼白や一時的な失神などがあげられます。
これは皮膚血管の拡張が起こって血圧が低下し、脳血流が減少しておこるものです。

②熱けいれん
熱けいれんの症状としては、手足がつったり、筋肉がぴくぴくとけいれんする、筋肉痛などがあげられます。
これは大量に汗をかくことによって体が脱水症状を起こし、水だけを飲んでしまったことで体内の塩分が補われないことが原因で、腕や足、腹部などに痛みを伴ったけいれんが起こることがあります。

③熱疲労
熱疲労の症状としては、全身の倦怠感や嘔吐、頭痛、集中力や判断力の低下があげられます。
こちらも大量に汗をかくことによって、体が脱水症状になってしまったことが原因です。

④熱射病
熱射病の症状としては、体温が高いこと、呼びかけや刺激に反応が鈍い、意識障害や言動が不自然なことがあげられます。
こちらは体温があまりにも上昇しすぎたために、体の中枢機能に異常をきたした状態です。重度になるとショック状態になることもあります。

熱中症の症状が現れた場合の対策

①症状を確認する
熱中症が疑われた場合、すみやかに応急措置をする必要があります。
 しかし、熱射病にあげられるように、意識障害などがある場合には、すぐに救急車を要請した上で、救急車が到着するまでの間は応急措置をする必要があります。

②応急措置
熱中症の症状が疑われたときは、次の手順で応急措置を施してください。

1.涼しい場所へと移動
風通しの良い日陰や、クーラーのきいた室内などの場所へ移動させましょう。
2.身体を冷やす
・身体には熱が溜まっているので、衣服を脱がせたり、きついベルトやネクタイゆるめるなどして、身体から熱を逃しましょう。
・うちわや扇風機があればそれを使って扇いで体の熱をさまし、また氷嚢などがあれば、それを首の両脇やわきの下、太ももの付け根の前面(鼠蹊部)に充てて、その下にあ  る太い血管冷やします。
3.水分や塩などの電解質の補給をする
 ・汗などで失われた電解質を補う為に、経口補水液やスポーツドリンク(ナトリウムを100mlあたり40~80mg含んでいる飲料)を飲ませてください。
ここで、意識障害がないか確認をしてください!意識障害がある、呼びかけに対する反応がおかしい場合には、誤ってこうした水分が軌道に流れてしまう可能性があります。
他にも、吐き気がある、吐くなどの症状がある場合には、口から水分を摂取することは適切ではないため、医療機関での点滴などの処置が必要になります。

2017おすすめ熱中症対策グッズ


出展:公式

実は熱中症にかかりやすい条件があるのだそうです。
それが、睡眠不足です。
睡眠不足が溜まっていくと自律神経が乱れてしまうのです。
自律神経は発汗、体温調節などの分野も請け負っているため、自律神経が乱れれば、体温調節が上手くいかず、結果熱中症になりやすいのです。
かといって、寝ている間中冷房をつけていれば翌日の体はだるいし、冷房が苦手な方は、寝苦しい夏の夜に、睡眠不足は免れませんよね。

この暑い夏、寝ている間だけでも快適にすごすために、おすすめなのは、冷却マットや接触涼感素材を使ったシートでしょうか。
この冷却マットは何度でも使えて、丸洗いもOKですし、接触涼感素材を使ったシートについては、挽いてもかけても大丈夫だそうです。

★マラソン限定!3,680円★★今夜20時~6H限定全品P10倍★【送料無料/在庫有】【あす楽対応】瞬間冷却マット 90×140 当店限定 抗菌 防カビ 冷却マット 特許取得 ユニバーサルソルト 洗える ひんやり 冷却 ひんやりマット 防カビ 超低ホル シングル 夏 クールマット 塩

価格:3,680円
(2017/7/12 16:42時点)
感想(1835件)

送料無料 ( メール便 ) 【接触涼感】表はひんやり裏はサラサラ ひんやりラージケット 2WAY ゾロ目特価 【検索: 敷きパッド クール ひんやりマット タオルケット 寝具 敷き 掛け リバーシブル エコ 冷感グッズ 夏物 】 送料込 ◇ 接触涼感ひんやりブランケット

価格:999円
(2017/7/12 16:46時点)
感想(11件)

また、ひんやり涼感が続くスプレーもおすすめです。
こちらは、衣類やシーツにスプレーするだけで、30分から1時間はひんやり感を感じます。
また消臭効果もあるので、暑い中へのお出かけ前や、スポーツなどをする前のシャツや帽子、肌着なんかにひとふきするのもいいですよね。

毎年大人気!!ひんやりシャツシャワー 500ML消臭効果 茶エキス・柿タンニンさわやかなミント&グレープフルーツの香り汗のにおいや加齢臭にも!

価格:929円
(2017/7/12 16:48時点)
感想(6件)

他にも、接触涼感素材を使ったタオルもあります。
こちらは、水を含ませて振るだけで即冷えで、しかも何度でも洗えるという優れもの。
タオルだからそれぞれ色々な用途につかえるのがおすすめです。
ジョギングやガーデニング、犬の散歩など、少し長い時間、首元などを冷やすのに最適ですね。

クールコアタオル 選べる7色!【メール便選択なら4本までゆうパケ便1通で発送対応】coolcore スポーツ 冷感 振るだけ ひんやりタオル※5個~7個購入でメール便送料2通分に変更します。

価格:699円
(2017/7/12 16:49時点)
感想(422件)

●まとめ●
・熱中症の原因は高温、多湿、無風
・熱中症の予防にはこまめな水分補給とクーラーなどを使用して室温28℃程度を保つこと
・熱中症の症状は熱失神、熱けいれん、熱疲労、熱射病
・熱中症にかかってしまったら、まず症状を確認。意識障害がある様なら速やかに救急車を呼ぶ。
 ・涼しいところへ移動し、衣服をゆるめて氷などで身体を冷やし、塩分や糖などの電解質を含んだ水分(水と塩飴など、またはスポーツドリンクや経口補水液をとる)をとる。
 ・水分が取れない時は医療機関などで点滴で体の電解質を補う
・できれば接触涼感素材などを使ったシートやタオル、冷却スプレーなどを使ったグッズで、熱中症を予防する

明日も暑そうですね・・。屋外に長時間出られる方は、くれぐれもお気を付けくださいね!
最後までお読みいただきましてありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)