楽天装うカード利用のお知らせはウイルスメール?内容や対策は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さん今晩は!
今日は注意喚起のお知らせです。^^;
楽天カードの「カード利用のおしらせ」というメールが届き、その中の本文中のURLをクリックしてファイルをダウンロードすると・・ウイルスが侵入してしまうかもしれません!
これは楽天株式会社を装ったウイルスメール。身に覚えがない場合は注意してください。
楽天だけでなく、普段使いする銀行や企業の名前を装って送られてくる、このウイルスメール。
その内容や対策はどのようにすればいいのでしょうか?

スポンサードリンク

楽天装う【カード利用のお知らせ】はウイルス拡散メール?

クレジットカード、とりわけ楽天カードを使ってお買い物をしている方も多いかと思います。
そこで自分がいつも使っているメールアドレスに、楽天株式会社を名乗る「カード利用のお知らせ」が来たら・・
つい、「もしかしたら忘れていた買い物があったかも」と、この「カード利用のお知らせ」というメールを開いてしまい、この本文中のリンクをクリックしてダウンロードしたファイルは・・

ウイルスです。

こうした普段使いをするクレジットカードや、Adobe(PDFや画像を閲覧するためのソフト)のようなメーカー、また銀行などを装って、様々なウイルスメールが拡散しています。

スポンサードリンク

内容や対策は?

こうした企業やクレジットカード会社や銀行を装って、ウイルスをまき散らすメールは、先ほども言いましたが多岐にわたっています。

その内容は、時に人気レジャーランドのチケットが当たった・・などといったものもあります。

こうしたウイルスメールへの対策としては、基本的にはなってしまいますが

➀身に覚えのないメールは開かない
②もしメールを開いてしまっても、その中の本文中のURLをクリックしない(クリックされてファイルがダウンロードされるようであれば開かない)
③不明な添付ファイルは開かない

ことが重要です。
他にも、「自分が受け取ったメールがウイルスメールではないか」と気になる方は、
こちらのサイト(インターネットバンキングマルウェアに感染させるウイルス付メールに関する情報)に最新情報が記載されているのでご参考になさってください。

まとめ

・楽天カードからの「カード利用のおしらせ」は身に覚えがない場合、ウイルスメールかもしれない
・クレジットカード会社だけでなく、銀行や企業などこうしたウイルスメールは多岐にわたっている
・ウイルスメールの内容としては、【重要なお知らせ】や、【カード利用のおしらせ】の他にも、【レジャー施設のチケットが当たった】等がある
・対策としては、
➀身に覚えのないメールは開かない
②メールを開いたとしても、本文中のURLでファイルをダウンロードするよう促すような場合はクリックしない
③不明な添付ファイルは開かない

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。