出展;Bento&co(ココポットラウンド)
皆さん今晩は!Hoteiです。
桜も満開になり、まさに4月という感じですね~。
ところで皆さんはオヒルゴハンはどうされてますか?
私はお弁当を作ってます。
一時期は、お仕事場近くのお店で買ってきたり、食べに行ったりしていたのですが、栄養バランスが悪いのと、時間がない!そして結構おカネがかかるなあ~ということで、お弁当作りを始めました。
これが・・わりと・・楽しい!のです。
栄養バランス考えて、彩りも良く・・割とカワイイ・・インスタアップするか!なんてやっていたら、スッカリはまってしまいました。
新年度だし、新しいお弁当箱探そうかなあと思っていたところ、京都にはフランスの方が弁当専門店を出している・・と聞いたことがあったような?
どうやらオンライン通販もやっている様子・・よし!部署の配置もかわったことだし、私も新生活(?)、その京都発のお弁当箱の中から、お気に入りを見つけたいと思います!( *´艸`)
スポンサードリンク
京都発弁当箱専門店Bento&co
実はここ数年、ヨーロッパ(主にフランス)では、お弁当がブームになっているんですよね。
そのフランスでのお弁当ブームの火付け役ともいえるのが、この京都発弁当箱専門店Bento&coなのです。
こちらのお弁当箱は、Bento&coのオーナーであるフランス人のベルトラン・トマさんが、日本中からセレクト。
和柄やキャラクターもの、そして変わり種のお弁当箱が500種類以上揃っており、今では90各国にこちらのお弁当を発送しているそうです。
【西陣織弁当】布張り技術の鮮やかな着物柄が美しく、海外でも人気だそうです!
【こけし弁当】BENTO&COオリジナル。頭はお椀になっていて、外でもインスタントスープなどが楽しめます。
【こけし弁当C3PO】このお弁当箱を見ているだけで、アレ?今日仕事で何か忘れたかな?と素敵に不安を覚えさせる、C3POこけし弁当です。
(以上すべて出展Bento&co)
スポンサードリンク
オーナーのベルトランさん曰く、日本のお弁当箱は持ち運べるフルコース。
確かに、ひとつのお弁当には、仕切りがあったり、二段重ねになっていて、メインのおかずや付け合わせのサラダや煮物、ゴハンやパン、はたまたデザートまで入っているんですよね。
ベルトランさん自身は、日本伝統工芸品お曲げわっぱがお気に入りだそうです。
またお店では、お箸や世界きんちゃく袋、ランチョンマットなども用意しています。
(出展:Bento&co)
確かに、杉の木を使っていて、お弁当箱そのものの香りもすごくいいんですよね。^^
ベルトランさんは、インテリアのパリコレともいえるMaison objetetでも、日本のお弁当箱の魅力を世界に発信しているそうです。
世界の人に日本のお弁当文化がますます広がりそうですね~。
私はとりあえず、ダースベーダー型こけし弁当を購入!
鶏の竜田揚げと隠元と里芋の煮物、味噌SOUP、そして抹茶ババロワ!などなどで、しぶくいきたいと思います・・!(笑)
【京都発弁当箱専門店Bento&co】
営業時間/12:00〜19:00
定休日/不定休
電話 075-708-2164
住所 京都府京都市中京区六角通麩屋町東入八百屋町117
※オンライン通販も行っています。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
あなたに理力(フォース)がありますように。