タクシー初乗り運賃410円?ちょい乗り!東京都23区、武蔵野市、三鷹市で開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さんこんにちはHoteiです。^^

突然ですが、皆さんはタクシーを利用されますか?
2017年1月30日から、タクシーの初乗り料金が410円になるそうですよ。
ただし今のところは東京都23区や武蔵野市、三鷹市に限られているようですが・・

初乗り距離の2.0キロよりも手前で降りてしまう方は、タクシーを利用される方の全体で8.0%ほどだそうですね。
8.0%の方は初乗り運賃の730円までタクシーを利用されていないことになります。

高齢者の方や外国人旅行者の利用拡大に

タクシー業界では、この初乗り運賃410円の”ちょい乗り”の対象を、高齢者の方の通院や買い物、小さい子供連れの家族、そして外国人旅行者の方達の利用拡大を狙っているようです

確かに、外国人旅行者にとっては、日本のタクシーの初乗り料金は割高であるという
イメージがあります。
ブラックキャブとして有名なイギリスでも、初乗り運賃は400円代です。
ニューヨークでは280円、中国や韓国でも100円代になっています。
1キロ410円なら、それほど割高には感じないですよね。

※ブラックキャブ

親子連れのレジャーにも

初乗りタクシー410円の範囲が三鷹市にも適用されるわけですが、例えば親子連れでバスに乗ったり、徒歩でジブリ美術館に行かれる場合はどうでしょう?
もちろん、JR三鷹駅から玉川上水沿いの「風の散歩道」を散歩しながら行きついたり、ジブリの巡回バスというのも楽しみですが、帰りみち、お子さんたちが疲れた時、荷物の多いときなどは利用しても良いですね。

このように、ジブリ美術館に限らず、美術館や博物館・動物園など、家族のレジャーや、外国人旅行者の観光地巡りに、駅から1キロの地点を探してみても面白いですね。

ビジネスでは営業マンの利用や、一般では雨の日や荷物の多いときなどにも、利用シーンは増えそうです。
ただし、タクシーの距離が6.5キロ以上になると、逆に値上げとなることから、利用には工夫も必要ですね。

ちなみに私は、週一回、自宅からちうど1キロ地点のところで、仕事の打ち合わせをするのですが、普段は打ち合わせ仲間とバスで通っており、その運賃が一人210円・・・
さっそく利用してみます!^^

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

 

 

 

 

新運賃(普通車の場合)
    現行運賃 新運賃
    (上限運賃) (上限運賃)
初乗り距離 2.0キロ 1.052キロ
初乗り運賃 730円 410円
加算距離 280m 237m
加算運賃 90円 80円
時間距離併用制運賃 時速10キロ以下 時速10キロ以下
    105秒ごとに90円 90秒ごとに80円
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)