皆さんこんにちは!
最近、Amazonを語るSMS架空請求メールが送られてくることが頻発しているようです。
実はこれは詐欺メール。
うっかりSMSの最後に載っている電話番号にかけると、多額な請求をされることも・・!
SMS架空請求メールへの対応や相談、通報などはどのようにすればいいのでしょう?
スポンサードリンク
AmazonかたるSMS架空請求メール詐欺
「有料動画の未納料金が発生しております。 本日中にご連絡無き場合、法的手続きに移行致します。アマゾン●●」
「お客様は●●という動画サイトを利用しており、 料金未納の悪質な利用者だとみなされて請求が上がっています。」
「 本日中に支払わなけ れば民事裁判へ移行します。 」
突然送られてきた宛先不明のSMSの文面に、このような記載がされていて面食らったことはないでしょうか。
有料動画を使った覚えがないとはいえ、なんらかの動画サイトにはアクセスしているから・・と不安になることも。
このような文面で送られてくるSMS架空請求詐欺メールは、ヤフーやドコモ、DMMなど名だたる有名企業の名前を語って送信されてくることが多いのです。
有名な企業ばかりなので、自分としてはうっかり使ってしまったこともあるかも・・と、SMSに続く電話番号に電話をかけてしまうと、多額の金銭を要求されてしまうものです。
しかしこれは、Amazonを語った架空請求の詐欺メールなのです。
Amazon.co.jpの動画サービスで実際に未納が発生した場合も、SMSで料金を請求することはありません。
他の企業でも同じことが言えるでしょう。こうしたSMSサイトに電話するくらいなら、おおもとの語られた企業に確認をとることをお勧めします。
スポンサードリンク
対応や通報は
では実際に、このようなAmazonや有名企業をかたるSMS架空請求メールがきたらどのように対応すればいいのでしょう?
基本的に、利用していない有料情報を支払う必要はありません。無視してください。
利用したことがあったとしても、SMSで料金請求がされることは考えにくいので、語られた企業に確認することをおすすめします。
架空請求と思われるSMSに記載された電話番号に電話することは決してしないでください。
やはり不安である場合や、うっかり電話してしまって多額の請求を受けた場合には、消費者庁「消費者ホットライン(188番)」か、警視庁「警察専用電話 総合相談センター(#9110番)または 電話:03-3501-0110」に相談または通報することをお勧めします。
また脅かし、悪質な取り立てを受けた場合には、迷わず110番することも推奨されています。
※ちなみに架空請求はハガキや封書などで送られてくることもありますので、やはり上記の番号に相談されてください。
●まとめ●
・AmazonかたるSMS架空請求メール詐欺が急増
・ヤフーやドコモ、DMMなど名だたる有名企業の名前で同様のSMS架空請求詐欺メールが届く件が頻発している
・SMS架空請求詐欺メールへの対応としては無視するに限る
・不安な場合や、誤ってSMS架空請求詐欺メールの電話番号に電話したことで多額の請求などを受けた場合には・、消費者庁「消費者ホットライン(188番)」か、
警視庁「警察専用電話 総合相談センター(#9110番)または 電話:03-3501-0110」に相談する
・脅かし、悪質な取り立てを受けた場合は110番通報
先日購入したばかりのIphoneにさっそくこの架空再球詐欺メールが届きました。
まだsiriすら使っていない、まっさらさらのiphoneなのに・。皆さん、くれぐれも架空請求メールにはお気を付け下さいね!
最後までお読みいただきましてありがとうございました。