相続人を確定する戸籍謄本の取得方法は?必要書類や費用も解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皆さんこんにちは!FP櫻事務所です。

ところで

相続の相談です。

父が亡くなりました。
相続人は私(長男)と妹(長女)です。

銀行で相続手続きを行いますが、銀行側から、故人の相続人を確認するため、父の出生時から死亡時までの戸籍謄本の提出が必要だと言われました。

故人の戸籍謄本を取得する方法を教えてください。

とお困りの方に

相続人は、預貯金や不動産の名義書換のなどの相続手続きを行う際に、金融機関などから、相続人確定のための必要書類として故人の出生時から死亡時までの戸籍謄本の提出を求められます。

故人の配偶者、故人の子供や両親、その代理人は、故人の戸籍があった市町村役場で、故人の出生時から死亡時までの戸籍謄本を取得することができます。

この記事では、相続人を確定する戸籍謄本の取得方法や、必要書類、費用等についても解説します。
是非参考になさって下さい。

相続人を確定する戸籍謄本の取得方法とは?手続き先や必要書類も解説

人が亡くなると相続手続きが開始します。

相続人は預貯金や不動産の名義書換のなどの相続手続きを行う際に、金融機関などから、故人の相続人を確定するための必要書類として、故人の出生時から死亡時までの戸籍謄本の提出を求められます。

故人の妻や夫などの配偶者、子供や両親などの直系の親族、その代理人は、故人の戸籍があった市区町村役場で、故人の出生時から死亡時までのすべての戸籍謄本を取得することができます。

戸籍謄本を取得する方法、まず死亡時の戸籍から、従前の戸籍を遡り、出生時までの戸籍を取得していきます。

戸籍謄本取得の際に必要な書類は、申請書(窓口取得または市区町村役場のホームページからダウンロードできます)、届出人の本人確認書類、定額小為替などの手数料(郵送請求の場合)、委任状です。

戸籍謄本取得の際に必要な費用は、戸籍謄本・戸籍全部事項証明書1通につき1通450円、除籍謄本・除籍全部事項証明書・改製原戸籍謄本1通につき750円です。

■故人の出生時から死亡時までの戸籍を取得する方法

1.故人の戸籍があった市区町村役場で、故人の死亡が記載された戸籍全部事項証明書謄本を取得します。

2.故人の身分事項欄に「死亡」の記載があることを確認します。

3.戸籍事項欄を確認します。

戸籍改製とある場合は、ひとつ前の戸籍は同じ本籍地の改製原戸籍となるためその改製原戸籍を取得します。

戸籍編製とある場合は、婚姻、離婚などにより新たに戸籍を編製しているため、編製日に該当する身分事項欄を確認し、そこに記載されている【従前本籍】に戸籍を請求します。

転籍とある場合は、【従前本籍】に記載のある本籍地に転籍前の戸籍を請求します。

4.戸籍事項欄を確認して従前の戸籍を遡ってゆき、出生時までの戸籍を取得していきます。

確定する戸籍謄本の取得方法

 

引用URL:見附市役所 相続に伴う戸籍謄本の取り方 亡くなった方の出生から死亡までの戸籍謄本の取得

故人の出生時から死亡時までの戸籍謄本を取得する方法

故人の出生から死亡までの戸籍を取得する方法は(PDF形式:261KB)

故人の妻や夫などの配偶者、子供や両親などの直系の親族、その代理人は、相続人を確定するため、故人の戸籍があった市区町村役場で、故人の出生時から死亡時までのすべての戸籍謄本を取得することができます。

ただし故人の相続人が多い場合など、初めて相続に関わる人が戸籍や必要書類を収集することは、多くの時間や労力がかかることがあります。

こうした場合は、専門家にご相談されることもご検討下さい。
故人の出生時から死亡時までの戸籍の取り寄せは、行政書士や司法書士などにも依頼することもできます。

スポンサードリンク

まとめ

●故人の配偶者、直系の親族やその代理人は、相続人を確定するために、故人の戸籍があった市町村役場で、故人の出生時から死亡時までの戸籍謄本を取得することができます。

●戸籍を取得する方法は、まず死亡時の戸籍から、従前の戸籍を遡って出生時までの戸籍を取得していきます。

1.故人の戸籍があった市区町村役場で、故人の死亡が記載された戸籍全部事項証明書謄本を取得します。

2.故人の身分事項欄に「死亡」の記載があることを確認します。

3.戸籍事項欄を確認します。

【戸籍改製】とある場合は、ひとつ前の戸籍は同じ本籍地の改製原戸籍となるためその改製原戸籍を取得します。

【転籍】とある場合は、【従前本籍】に記載のある本籍地に転籍前の戸籍を請求します。

【戸籍編製】とある場合は、婚姻、離婚などにより新たに戸籍を編製しているため、編製日に該当する身分事項欄を確認し、そこに記載されている【従前本籍】に戸籍を請求します。

●戸籍謄本取得の際に必要な書類は、申請書(窓口取得または市区町村役場のホームページからダウンロードできます)、届出人の本人確認書類、定額小為替などの手数料(郵送請求の場合)、委任状です。

●戸籍謄本取得の際に必要な費用は、戸籍謄本・戸籍全部事項証明書1通につき1通450円、除籍謄本・除籍全部事項証明書・改製原戸籍謄本1通につき750円です。

スポンサードリンク

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。