皆さんこんにちは!SAKURAです。
ところで
キャリアで4人の家族割りをしてるけど、それでも料金が高くて困ってる・・
だから格安シムのmineoに乗り換えを検討してるけど、家族割りサービスはある?
それから、今は家族の中でデータ量が余ったり、足りなかったりすることが多いけど、シェアサービスはある?
という方に
mineoでは、複数回線割引というサービスで家族の料金が安くなります!
またパケットシェアサービスで、データを家族で分け合うことができます。
複数回線割引とは、同一の名義(同一eoid)に2回線以上契約した場合、割引が適用されるサービスです。
1回線につき50円引きの割引適用があります。
契約した後は、翌月から自動で割引が適用されます。
改めて申し込む必要はありません。
ただ50円割引では、それほど安いとは思われないかもしれません。
ただしmineoの料金はそもそも安く、au回線だとデータ量3GBで1510円(税抜)です。
キャリア(au)4人の家族割りとmineoの複数回線割引を、データ量やオプションなど同じ条件で比較すると、月額5,000円以上、年間6万円以上の差になります。
しかもmineoではこの料金が2年目以降もずっと続きます。
また家族でデータを使う量がバラバラなら、パケットシェアサービスをおすすめします。
家族でパケットシェアメンバーに登録すれば、翌月には繰り越したデータを、家族で分け合うことが出来ます。
このふたつのサービスを使えば、大幅に家族の通信費が節約できますよね!
この記事ではmineoの複数回線割引とパケットシェアについてお伝えします。
是非ご参考になさってください!
スポンサードリンク
mineo複数回線割とは?契約後は翌月から自動で家族の料金が安くなる!
mineoでは、複数回線割引というサービスで家族の料金が安くなります。
複数回線割引とは、同一の名義(同一eoid)で2回線以上契約した場合に適用される割引サービスです。
1回線につき50円の割引で、最大10回線まで契約することができます。
利用開始の翌月から自動で割引が適用されます。改めて申し込む必要はありません。
mineo引用:
スポンサードリンク
auとmineo家族割引きの比較は?同じ条件なら年間6万円以上の差!
auの家族4人の家族割りと、mineo4人の複数回線割の比較します。
この二つを比較すると、データ量やオプションなどが同じ条件であれば、年間6万円以上の差です。
mineoの複数回線割引を親子4人で適用したケースを考えてみます。
父名義(同一eoid)で、妻、子ども二人の回線を契約した場合、家族4人全員で200円の割引があります。
ところで、200円というと、それほど安いとは感じないかもしれません。
しかし、mineoの料金がそもそも安く、例えばau回線でデータ量3GBで1510円(税抜)です。
※mineoの料金に関しての詳細は”格安シムmineo評判は?料金や速度は?サポートが充実!”をご参照下さい
キャリア(au)の4人の家族割りと、mineo4人の複数回線割を比べれば、月額5000円以上、年間6万円以上の差になります。
しかもmineoではこの料金が2年目以降もずっと続きます。
mineoの複数回線割引を利用すれば、家族の通信料が大幅に節約できますね!
スポンサードリンク
パケットシェアサービスもおすすめ!繰り越したデータを翌月家族で分け合える
家族で毎月利用するデータ量がバラバラなら、パケットシェアサービスをおすすめします。
パケットシェアサービスでは、繰り越したデータ容量を翌月家族で分け合うことが出来ます。
mineoでは当月中に使いきれなかったデータを、翌月に繰り越すことが出来ます。
パケットシェアサービスでは、パケットシェアメンバーに登録すれば、翌月から自動でメンバーが繰り越したデータをメンバー全員で共有できます。
家族でパケットシェアメンバーに登録すれば、翌月から家族が繰り越したデータを、家族で分け合うことができます。
キャリアでは余らすことの多かったデータも無駄なく利用することができます。
いかがでしたでしょうか?
mineoの複数回線割引とパケットシェアサービスを使えば、これまでより家族の通信費を大きく節約することができます。
実は、mineoにも”家族割り”という割引サービスがあります。こちらも1回線につき50円の割引です。
ただし、家族割引はmineoのサービス開始後に申し込むことができます。
(自動適用ではありません。あらためて申し込む必要があります)
ですから、キャリアからMNPでmineoに家族で乗り換える場合は、まずは複数回線割引をおすすめします。
是非ご検討ください!
まとめ
・mineoでは、複数回線割引というサービスで家族の料金が安くなる
・複数回線割引とは、同一の名義(同一eoid)で2回線以上契約した場合に適用される割引サービス
1回線-50円の割引で、最大10回線まで契約可能
・契約後は翌月から自動で割引が適用される。改めて申し込む必要はない
・mineoの料金は>au回線でデータ量3GBで1510円(税抜)
・キャリア(au)の4人の家族割りと、mineoの複数割引を、データ量やオプションなど同じ条件で比較すると、月額5000円以上、年間6万円以上の差になる
・パケットシェアサービスでは、繰り越したデータ容量を翌月家族で分け合うことが出来る
・家族でパケットシェアメンバーに登録すれば、翌月から家族が繰り越したデータを、家族で分け合うことができる
・複数回線割引とパケットシェアサービスを利用すれば、家族の通信費が大きく節約できる
最近のコメント