2017年 11月 の投稿一覧

メルカリnowとは?査定やブランドや送料は?CASHとの違いは?

皆さん今晩は!SAKURAです!
突然ですが、フリマアプリって活用されたことはありますか?
国内最大手フリマアプリメルカリが、不用品などのアイテムを即時に現金化できる新サービス「メルカリnow」を発表しました。
こうした即日買い取り市場には、すでにcashが先行していますよね。その違いは?
またこの「メルカリnow」の査定や手数料、送料はどのようになっているのでしょう?

スポンサードリンク

メルカリnowとは?査定やブランドや送料は?

27日12時より、国内最大手フリマアプリメルカリが、不用品などのアイテムを即時に現金化できる新サービス「メルカリnow」を発表しました。
先行する質屋アプリCASHが開いた即時買い取り市場に切り込んだ形です。

このメルカリのnowの仕組みはというと、

①メルカリアプリ内の「Now」のタブから【アイテムをお金に変える】をタップ。

②アイテムの登録で、「ブランド名」を入力。
 ※ただし、ここではメルカリnowが指定するブランド名しか選べません。
 扱うブランドは多岐にわたりますが、ZARAやユニクロなどのファストファッション、100均系のブランドは含まれていないようです。
 レディースかメンズを選び、靴や服などの「カテゴリー」を入力。
 選んだカテゴリーの中から自身のアイテムを選ぶ。(靴であればハイヒールといったようにですね)

③「状態」を入力。
 選択肢は「新品、未使用」、「美品(1回以上使用したことがある)」、「使用感あり(目立つ傷や汚れなし)」の3つから選びます。

これでアイテムの入力は完了しました。
④アイテムの商品の撮影
きちんとアイテム全体が映るように撮影します。
よく、”メルカリの商品の売れ行きは写真による”といわれ、写真映りが重要視されます。
しかしメルカリNOWでは、写真映えは査定の対象にはなりません

⑤査定
 査定は、メルカリの過去の契約履歴をもとに行われます。
 査定価額が気に入れば「お金に変える」をタップすると、すぐにメルカリの売上金に入金されることになります。
査定の上限額は2万円まで

④集荷
 メルカリから2週間以内に集荷が来ますが、手数料送料共に無料となっています。
 ※集荷後、メルカリの本審査でさきほど入力した「状態」とあまりに違う場合には買い取りがキャンセル、買い取り金額を没収されることもあるそうです。
 メルカリnowが指定した期間内に商品の発送がない場合はキャンセル扱いになります。

この買い取り額は先着順で一日1000万円までとなっており、午前10時に買い取り額はリセット(再開)されます。

⑤セキュリティ対策
 ブランド物の偽物や不良品対策としてメルカリnowでは、本人確認書類(運転免許証など)のアップロードの義務化や、本人名義の銀行口座の登録が必須で未成年は利用不可となっています。
 また、不良品や偽物に対しては、売上金の没収、アカウントの停止やアカウントの利用制限などの対策を取っています。

スポンサードリンク

CASHとの違いは?

この即時買い取り市場は、先にも言ったcashアプリが先行しています。
メルカリnowとの違いは、メルカリでは基本査定したアイテムを売却するのが主な目的であるのに対して、cashでは「(数パーセント上乗せして)返金する」か、「写真を撮った商品を手放す」のどちらかを選択することが出来るという、いわゆる「質屋」のような役割を果たすアプリであるということです。
またcashは、アイテム(ブランド品や衣料品、ガジェットなど)の最低買い取り価を1000円にすると発表しました。(一部評価の低いユーザーは除く)


メルカリNOWは、査定金額を既存類似サービス(cash)よりも高いことを示唆しており、cashhはこれに対抗したものとみられます。

メルカリNOWは、今のところ売れる物の対象は服飾品ですが、利用状況を見て拡大していくとしています。
また査定の上限は2万円以内とされていますが、これも拡大していくとのこと。

少しでも高く売りたい・・と思うと躊躇してしまいますが、通常のカメラ撮影や相手との交渉を考えるとアタマが痛くなって来ることもあり、やはりメルカリnowは便利かも・・^^;
今後の売れる物、査定の上限の拡大に期待しています!

〇まとめ〇
・メルカリが、不用品などのアイテムを即時に現金化できる新サービス「メルカリnow」を発表
・「メルカリnow」、メルカリ内のタブ「now」から、自身のアイテムの「ブランド名」→「カテゴリ」→「状態」→「スマホや携帯で撮影」→査定→メルカリの売り上げに入金(即日現金化)
・「メルカリnow」で売れる物は服飾品限定、査定は2万円以内
・「メルカリnow」では不良品や偽物対策として、本人確認書類(運転免許証など)のアップロードの義務化や、本人名義の銀行口座の登録が必須で未成年は利用不可としている
・「メルカリnow」は買い取りを専門にすことで、質屋機能をもつ先行のcashとは違う
・「メルカリnow」の利用状況により、買い取り商品や査定価額は拡大予定

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

エナジードリンク子供に危険?効果と副作用は?カフェイン死亡例も

皆さん今晩は!SAKURAです。^^
職場などで疲れた時に、つい手を出してしまうのがエナジードリンク。
30分もすれば、眠気も冷めて、作業に集中できるんですよね。
しかしこのエナジードリンク、10代を中心とした子供たちが常飲しており、教育現場に異変が起きているとか・・!
近年では子供が常飲したことによる死亡例もでているとか。エナジードリンク子供には危険なのでしょうか?エナジードリンクの効果と副作用にはどのようなものがあるのでしょうか。

スポンサードリンク

エナジードリンク子供に危険?

 最近教育現場で深刻な懸念になっているのが10代を中心とした若者の心身の異変です。
原因として考えられるのは、子供たちが自販機やコンビニなどで購入できるエナジードリンクと呼ばれる清涼飲料水に含まれるカフェイン物質です。
日本体育大学・野井真吾研究室と共同で、全国の小中高など1096人の養護教諭にアンケートを実施したところ、数多くの実例が挙げられました。
それによると、小学生では10%以下、中学生では25%、高校生では50%近くの生徒がエナジードリンクを常飲していることがわかりました。

中学3年生の生徒で、エナジードリンクを1日一本常飲するようになると、元来は大人しかったのに、人が変わったように学校教室で高笑いをしたり場違いなふざけ方をして、注意した教員に食って掛かるかと思えば、家に帰ると”頭痛”がする”死にたい”などどと漏らしたということです。
この生徒には、養護教諭や両親の説得などでエナジードリンクを常飲するのをやめると、次第に落ち着いていったと言います。

他にも、受験勉強や中間期末テストなど、勉強に集中するためにエナジードリンクを常飲していた中学生や高校生の生徒が頭痛や頻脈を頻繁に起こすようになり、これについても、このエナジードリンクを中止することで、症状は改善していったといいいます。

エナジードリンクとは、そもそもどのようなものなのでしょう?
その効果や副作用は?また以前にはエナジードリンクに含まれるカフェインによる死亡例も報告されています。

スポンサードリンク

効果と副作用は?カフェイン死亡例も

エナジードリンクとは、健康の保持を目的とした覚醒作用のある成分を含んだ清涼飲料水です。
その成分としては、カフェイン、ビタミンB群、アミノ酸、炭酸水、果糖のほか、果汁やハーブエキスなどで、通常は炭酸飲料として市販されています。
このエナジードリンクについては、医薬部外品には該当せず具体的な効能を表示することが出来ないため、スポーツ飲料などと同じ機能性飲料とされることが多いです。
コーヒーや紅茶と同等あるいはそれ以上のカフェインを含む飲料とされています。


出展:公式 レッドブル(オーストリア)

こうしたエナジードリンクの効果としては、主に成分であるカフェインを原因として、だるさや眠気を覚ますなどの効果があります。
しかし効果が高い分、副作用もあり、強すぎるカフェインは興奮奮状態やいらつき、頭痛や頻脈、頻呼吸、胸痛などが現れる場合があり、また依存性もあります。

2015年には、20代の若者がカフェイン中毒で死亡する事故が起きています。
24時間営業のガソリンスタンドで働いていたこの男性はエナジードリンクを、常飲しており、胃からはカフェインの錠剤も見つかったほか、血液からは致死量に達する1mlあたり0.182gのカフェインが検出されたと言います。

また米国では、2011年にメリーランド州の14歳の少女が、24時間で700ml入りモンスターエナジー2本(カフェイン計480mg)を摂取し死亡したとの報告があります。

エナジードリンクだけでなく、缶コーヒーなどにも多量のカフェインが含まれていることがあり、大人が嗜好品として親しむには問題はありませんが、子供たちにはこうしたドリンク1本でもカフェインの過剰摂取に当たることがあり、注意が必要です。

私もエナジードリンクに頼ってないで、計画的に仕事をあげてさっさと帰ろうと思います・・。^^;

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

WANIMA2017紅白初出場!選曲はともに?順番や時間は?

皆さん今晩は!SAKURAです。^^
今年の第68回NHK紅白歌合戦の初出場歌手に、WANIMAが入りましたねー!!
”元気の出る歌詞”として数々の名曲!があるWANIMAですが、選曲はやはり、熊本復興のシンボルでもある映画主題歌ともなった「ともに」ではないでしょうか?また気になる順番や時間帯はどのようになるのでしょう?

スポンサードリンク

WANIMA2017紅白初出場!

2017年おおみそか「第68回NHK紅白歌合戦」の出場歌手が16日発表されました。
今回初出場となるのは、Hey!Say!JUMP、SHISHAMO、TWICE等。
中でも目を引くのが我らが(笑)バンド、WANIMA!

紅白出場が決定した際、VOCALのKENTAさんは
「紅白が決まってすごいうれしい。めちゃくちゃ夢あるなと思いました。紅白に出たら、じいちゃん、ばあちゃんにやっと認めていただけるな、と。竹原ピストルさん、SHISHAMOさんだったり、フェスでお会いした人たちとやれるのはロックシーンやバンドシーンが盛り上がると思う。すごい楽しみです」
と語りました。

これまでも”元気が出る歌詞”として絶大な人気を集め、auのCM「やってみよう」や、ニベア花王のCM「ともに」などで広く知れ渡るようになりました。

KENTAさんも、

「CMでたくさんの人に支えてもらった1年だった。残りの1か月、紅白が取り消しにならないように全力で頑張りたい」

と意気込みを見せました!笑

スポンサードリンク

選曲はともに?順番や時間は?

さて今回の紅白初出場ですが、選曲はどうなるのでしょうか?
WANIMAの数ある”元気の出る歌詞”の中でも、やはり思いがより強く強く感じられるのは、ニベア花王のCMソングでもある、「ともに」ではないでしょうか。
「ともに」政策の裏側で、VovalのKENTAさんは次のように語っています。

その時ちょうど熊本地震と重なって。すぐにでも熊本に行きたかったんですけど、僕らに今できることは音楽やって。それで最後の部分を書いたので、『生きて耐えて時に壊れ泣いて迷う影に笑顔咲き誇る 生きていれば・・・命さえあれば・・』は熊本に対する気持ちが反映されてますね。WANIMAでは伝えれるときにちゃんと伝えないと後悔するので、しっかり3人で向き合いながら作りました」

この「ともに」は、熊本出身のアーティストたちが作る、復興をテーマにしたドラマ『ともにすすむくまもと』(2018年1月下旬公開予定)の主題歌ともなっています。
選曲の決定権を持つのはNHKサイドであるとされますが、WANIMA力を一番に感じさせてくれるこの「ともに」が選曲されるのではないでしょうか。
(べつにメドレーでもいいですが(笑))

さて次に気なるのが順番や時間帯ですが・・
2016年に初出場したRADWIMPS(大・・すき・・だっ・・!!!)を例に挙げてみれば、やはり後半の一発目、寝落ちしかけた紅白を盛り上げるバンドとして23番目あたりではないでしょうか。
とすると、時間帯は21時前後ではないかと思われます。
詳細は決定次第追記しますが、久々テレビの前に座って、元気をもらいたいものですね!

●まとめ●
・2017年おおみそか「第68回NHK紅白歌合戦」にWANIMAが初出場が決定
・選曲は、復興をテーマにしたドラマ『ともにすすむくまもと』(2018年1月下旬公開予定)の主題歌ともなった「ともに」?
・紅白歌合戦の順番は23番前後、時間帯21時前後ではないか(※決定次第追記します)

最後までお読みいただきましてありがとうございました。

AmazonかたるSMS架空請求メール詐欺!対応や通報は?

皆さんこんにちは!

最近、Amazonを語るSMS架空請求メールが送られてくることが頻発しているようです。
実はこれは詐欺メール。
うっかりSMSの最後に載っている電話番号にかけると、多額な請求をされることも・・!
SMS架空請求メールへの対応や相談、通報などはどのようにすればいいのでしょう?

スポンサードリンク

AmazonかたるSMS架空請求メール詐欺

「有料動画の未納料金が発生しております。 本日中にご連絡無き場合、法的手続きに移行致します。アマゾン●●」
「お客様は●●という動画サイトを利用しており、 料金未納の悪質な利用者だとみなされて請求が上がっています。」
「 本日中に支払わなけ れば民事裁判へ移行します。 」

突然送られてきた宛先不明のSMSの文面に、このような記載がされていて面食らったことはないでしょうか。
有料動画を使った覚えがないとはいえ、なんらかの動画サイトにはアクセスしているから・・と不安になることも。
このような文面で送られてくるSMS架空請求詐欺メールは、ヤフーやドコモ、DMMなど名だたる有名企業の名前を語って送信されてくることが多いのです。
有名な企業ばかりなので、自分としてはうっかり使ってしまったこともあるかも・・と、SMSに続く電話番号に電話をかけてしまうと多額の金銭を要求されてしまうものです。

しかしこれは、Amazonを語った架空請求の詐欺メールなのです。
Amazon.co.jpの動画サービスで実際に未納が発生した場合も、SMSで料金を請求することはありません
他の企業でも同じことが言えるでしょう。こうしたSMSサイトに電話するくらいなら、おおもとの語られた企業に確認をとることをお勧めします。

スポンサードリンク

対応や通報は

では実際に、このようなAmazonや有名企業をかたるSMS架空請求メールがきたらどのように対応すればいいのでしょう?

基本的に、利用していない有料情報を支払う必要はありません。無視してください。
利用したことがあったとしても、SMSで料金請求がされることは考えにくいので、語られた企業に確認することをおすすめします。
架空請求と思われるSMSに記載された電話番号に電話することは決してしないでください。

やはり不安である場合や、うっかり電話してしまって多額の請求を受けた場合には、消費者庁「消費者ホットライン(188番)」か、警視庁「警察専用電話 総合相談センター(#9110番)または 電話:03-3501-0110」に相談または通報することをお勧めします。
また脅かし、悪質な取り立てを受けた場合には、迷わず110番することも推奨されています。
※ちなみに架空請求はハガキや封書などで送られてくることもありますので、やはり上記の番号に相談されてください。

●まとめ●
・AmazonかたるSMS架空請求メール詐欺が急増
・ヤフーやドコモ、DMMなど名だたる有名企業の名前で同様のSMS架空請求詐欺メールが届く件が頻発している
・SMS架空請求詐欺メールへの対応としては無視するに限る
・不安な場合や、誤ってSMS架空請求詐欺メールの電話番号に電話したことで多額の請求などを受けた場合には・、消費者庁「消費者ホットライン(188番)」か、
警視庁「警察専用電話 総合相談センター(#9110番)または 電話:03-3501-0110」に相談する
・脅かし、悪質な取り立てを受けた場合は110番通報

先日購入したばかりのIphoneにさっそくこの架空再球詐欺メールが届きました。
まだsiriすら使っていない、まっさらさらのiphoneなのに・。皆さん、くれぐれも架空請求メールにはお気を付け下さいね!

最後までお読みいただきましてありがとうございました。